営業組織は「学習するチーム」になれる! 未来の営業をつくる情報の活かし方

「アポイントが取れない」「商談がなかなか進まない」——そんなとき、つい担当者のスキルにばかり目がいきがちです。
しかし本当に強い営業チームは、個人の能力だけに頼りません。
チーム全体で気づきを共有し、次のアクションにつなげる「学ぶ仕組み」を持っています。
その中心になるのが、顧客と最初に話す「リード獲得チーム(アポ獲得チーム)」です。
彼らが集めた情報は、実は営業組織の成長のヒントが詰まった宝庫なのです。

執筆者略歴

株式会社エグゼクティブ 代表取締役 内山 隆
大学卒業後、東証向けソフトウェア開発を行う東京証券取引所関連のIT企業に入社。収益の柱である東証からの売上とは別に、2本目の大きな収益の柱を作るべく、販路が全くない状態で新規開拓営業を開始。パンフレット1枚を武器に、一部上場企業など未取引の企業から億単位の受注を獲得する。
約4年間で新たな収益の柱を築いた後、2002年1月、住まいのアパートの台所を本社として、 BtoB提案型商材専門の営業アウトソーシング会社「株式会社エグゼクティブ」を設立。
「俺たちを雇ってくれないか?」というキャッチコピーでゼロから市場を開拓。 創業以来、20年以上にわたり約6,000社と商談を重ね、IT、販促、人材開発、コンサルティング商材で、1,000社を超える企業から営業活動を受託。
営業アウトソーシングが一般的な業界用語になるまで市場を成長させた。依然としてBtoB提案型商材の営業難易度は高く、また近年の人手不足により営業人材の確保が難しい状況において、営業活動の「特効薬」となるべく、第一線で商談を行い続けている。

会話の中に学びがある

リード獲得チームの本当の強みは、「アポイント数」だけではありません。日々の会話の中で得られる“お客様の生の声”を、チーム全体に共有できることも大きな強みです。
たとえば、
 ・どんな話題でお客様の反応が良かったか
 ・断られた理由にどんな傾向があったか
 ・競合がどんな提案をしているのか
こうした情報をまとめて共有することで、チーム全体が同じ方向に学びながら前進できるようになります。

実例:会話の見直しでアポ率が20%アップ

ある技術系のBtoB企業では、アポ獲得チームが「取れた案件」と「取れなかった案件」の会話ログを比較しました。

【アポイントが取れたケース】
  お客様の声:「人手が足りなくて教育に時間が取れない」
  営業の返し:「まさにその課題を解決する仕組みがあるんです。具体例を少しご紹介してもいいですか?」

【アポイントが取れなかったケース】
  お客様の声:「予算がない」「今は検討していない」
  営業の返し:「当社の最新機能をご紹介させてください」
 
分析の結果、「機能の話」よりも、「課題に寄り添う話」のほうが成果につながると判明しました。これを全員で共有したことで、チーム全体のアポ獲得率が約20%も上がりました。

チームで成長を続けるための3つの習慣

① 成功・失敗を“言葉にする”ミーティング

毎週の振り返りで「なぜうまくいったのか」「どこでつまずいたのか」を話す時間をつくる。
ただの報告会ではなく、学び合う場にすることがポイントです。

② CRMを「気づきノート」として使う

会話の記録やお客様の反応をCRM(顧客関係管理)に残しておくと、他のメンバーも過去のやり取りから学べます。
属人化を防ぎ、チーム全体のレベルアップにつながります。

③ データを次の一手に変える

リーダーは、CRMにあるデータを見て「どの業界で成果が出ているか」「どこで失注しているか」を把握。
数字をただ見るのではなく、「次はこうしてみよう」と行動につなげることが大切です。

学ぶチームが未来の営業を強くする

リード獲得チームの活動は、単にアポを取るためだけではありません。日々の会話から得られる情報を共有の財産として活かせば、チーム全体の力が底上げされます。
経験や勘に頼らず、データと気づきをもとに成長する営業チームへ。
その第一歩は、会話を学びに変える習慣から始まります。

〈当社の特徴〉
1.アポイント獲得や商談実施への成果報酬型の料金体系
2.60%が1年以上契約する常連クライアント
3.メンバーの半数以上が5年以上の在籍、最長は20年。全員正社員。
4.既存顧客へのアンケートでは「営業品質が高い」「社内教育が徹底されている」との評価

執筆者情報 <プロフィール>

株式会社エグゼクティブ 代表取締役 内山 隆
大学卒業後、東証向けソフトウェア開発を行う東京証券取引所関連のIT企業に入社。収益の柱である東証からの売上とは別に、2本目の大きな収益の柱を作るべく、販路が全くない状態で新規開拓営業を開始。パンフレット1枚を武器に、一部上場企業など未取引の企業から億単位の受注を獲得する。
約4年間で新たな収益の柱を築いた後、2002年1月、住まいのアパートの台所を本社として、 BtoB提案型商材専門の営業アウトソーシング会社「株式会社エグゼクティブ」を設立。
「俺たちを雇ってくれないか?」というキャッチコピーでゼロから市場を開拓。 創業以来、20年以上にわたり約6,000社と商談を重ね、IT、販促、人材開発、コンサルティング商材で、1,000社を超える企業から営業活動を受託。
営業アウトソーシングが一般的な業界用語になるまで市場を成長させた。依然としてBtoB提案型商材の営業難易度は高く、また近年の人手不足により営業人材の確保が難しい状況において、営業活動の「特効薬」となるべく、第一線で商談を行い続けている。


ページ
TOP